やっと暖かい日になってきました。
暖かいというより日中、26度を
超えると車のクーラーが入ります。
店内もクーラーが効いていることが多いです。
以前道を間違えて海沿いの公園に出たことが
ありました。
ガラーンとしていて沖縄特有の屋根付きの
休憩場所…目の前はデーンと白い砂浜と
ずーーーっと広がる海。

間違えたので場所を覚えました。
ここは南部なので北部の海だと
もっと美しいという人もいます。
沖縄の海は200色以上の美らブルーと
言われています。
沖縄の海が素敵に見える理由は
◯太陽の光がとても強い
◯浅瀬から外海となっている。
(サンゴ礁も色に関係あります)
◯砂が白い
◯海の透明度が高い
海の透明度が高いのは海中の
二酸化炭素を浄化してくれる
サンゴ礁の力で、海はとても
透明度が高くなります。
なので、サンゴ礁を大切に守って
欲しいと切に願います。
海を浄化してくれる珊瑚は石灰質。
寿命を全うした珊瑚は砕けると
真っ白な砂となってリーフの海底に
積もります。
届いた太陽の光の青色をより強く
反射します。

これは、かこねさんのサイトから
沖縄の海20種の青色のイメージです・
もっと もっと種類がある青の世界は
その日の天気や風、日の光などにより
毎日同じというのはないかと思います。
シャツ一枚になってガラーンとした
公園の道小道を歩いて行くと
先に何か良いことが
待っていそうです。
この微妙なカーブがいい感じです。
白い砂浜に建っている休憩所から
薄いエメラルドからブルーへの
グラデーションを見ながら
水平線の彼方を眺めていました。


振り向くと青い空に白い雲。
雲って、こんなに白かったかな…
来月末には海開きかな。

思い切り背伸びをして両腕を上げて
みました。
空に抱かれて南国の風に包まれる。
皆 パニックになることなく
手を洗って、栄養のあるものを
食べましょうね。
ひたすら不安を煽られてる気もするけれど
一人一人の予防や衛生への意識は大切です。
流れる風が、悪いもの全てを
空高くに運んでくれるといいなぁ…