· 

路上生活者拒否について

台風19号「ハギビス」でNHKは
14日午前1時現在で31人死亡
15人行方不明、186人が負傷と
伝えています。
国土交通省は同日午前4時の時点で
東北・関東・北陸の数十箇所の
堤防が決壊していると発表
しました。

 

写真はBBCによって報道されている
長野県千曲川の氾濫の様子です。
海外でも大きく報道されています。

 

被害に遭われた方々に心から
お見舞い申し上げます。

 

今回、路上生活者に対する対応の違い
について問題になっていますが…

 

この記事から発して非難、賛同と
賛否両論になっています。

 

毎日新聞によると
台東区は路上生活者は区内
の住所を提示できないと受け入れなかった。
東京23区のうち13日に取材できた
台東区以外12区は住所を理由に路上生活者
を排除することはないと回答。

 

世田谷区災害対策課によると
同区は、神奈川県との境目を流れる
多摩川の河川敷に住んでいる路上生活者
に対し、事前にチラシを配って
台風と避難所の情報を知らせた。

 

今回は、路上生活者向けの避難所を
2箇所用意したが利用者はなかった
という。
北区には路上生活者が来たという
情報はないが、「区外から来た方
も受け入れた。区民かどうかで
判断するような対応はしていない」

 

とありました。

 

この記事を読んで少し不可解な
部分があると思います。
台東区は確かに路上生活者が多い地区
でもあります。
だからこそ対応を、しっかりしなくては
ならない地域です。
一方 せっかく路上生活者向けに
避難所を用意した世田谷区では
2箇所も用意したのに利用者が
来なかったという部分です。
個人的な見解で書きますが、
格差社会とか差別とか言う前に
もっと根本的な事があると
思います。

 

以前 私は路上生活者地域の
無料利用施設に通ったことがあります。
住所だけ頼りに先方に連絡を入れて
行きました。
何か 私にできることはないか?
すると、そこのスタッフさんは電話で
駅に着いたら連絡を下さい。
女性が一人で こちらに来るのは
危ないので迎えに行きますとのこと
でした。
待っていましたが、なかなか来ないので
結局一人で住所を見ながら細い路地を
歩いて行きました。

 

地面に横たわったままの人、ただ座って
ぼーっとしている人、何人かで
固まってうずくまっている人とか
色々な人達がいました。

 

自慢できるのは方向音痴の酷さと
いう私が迷子になったのは
仕方のないことでした。
少し進む都度、そこに居る人に
施設の名前や住所を言って行き方を
尋ねました。
一見 怖そうに見える人も気さくに
教えてくれました。
道路を塞ぐように横たわっている人は
「すみませーん、通りまーす」
と声をかけて、失礼かと思いながら
またがせて頂きました。

 

そんなことをしながら施設に着いて
スタッフの人達と合流し、
いざ お手伝いとなると自分の認識の
甘さにショックを受けました。
かなり暑い季節でした。
しかし、施設を開ける前から長蛇の
列が出来、彼等が欲しがる物は
熱いお茶1杯が多かったのです。

 

タオル、簡易洗面道具、シャツなど
配っていました。
それなのに、一番欲しいのは
熱いお茶1杯だったのです。
路上生活で絶対に飲めない物が
熱いお茶だからだと知りました。
炊き出しの女性達は何人かで行動
しないとということで打ち合わせを
していました。

 

無料診察をしておられる先生は
限られた病気の人が多いことを
話していました。
具合いが悪くて薬を出すと
飲まないで、御守りのように
取っておくことが多い話、
亡くなって見つかると、その手の
中に渡した薬が、しっかり握られて
いることもあること、
診察を受けに来ること自体
まだパワーがある人だという事…

 

スタッフの人達は役所に援助の
手続きに同行しようと、呼びかけて
いました。
しかし、現実は そんなに遠くない
役所に歩いて行ける気力がなかったり
状態的に 同行して連れて行けない
ほどだったりしていて、
救助ということの難しさに
ぶち当たることを話していました。

 

民間で、いくら頑張っても
当の行政から見放されていることは
現場に行って すぐ理解しました。

 

自分の無力感に悩まされながら
通っていました。
昨日まで健康で普通に働いていた人が
いつ 何がきっかけで路上生活を
強いられる羽目になるか…

 

大抵、全て他人事としか捉えません。

 

雨風しのげる屋根の下に住み、
粗食でも食事にありつき、
コンクリートや段ボール以外の
柔らかい所で眠れる幸せさです。

 

私の作る歌は いつも底辺からの
視点ばかりです。
人は自分が いかに恵まれているかを
忘れていることが多いです。
恵まれていればいるほど、人は
冷たくなるのを感じてきました。

 

それは たとえて言えば
綺麗で上等な服を着ていれば
汚したくないけれど
最初から安物のきたない服なら
平気で汚せる心理に近いでしょうか。

 

失う物が多い人ほど守りに入り、
自分達を最優先にします。
失う怖さを抱えて、それは
冷たさとなって現れます。

 

今回の台風で避難所に訪れた
路上生活者が どんな人だったか
想像できますか?
「生きたい!」
という意欲があった人達なのです。
路上生活者の ほとんどは気力も
希望も持たないことが多いです。

 

ですから、世田谷区で せっかく
避難所を用意したのに来なかった
というのは容易に想像できる話です。

 

しかし…
せっかく路上生活者が避難所を
訪ねたのに受け入れを拒否した
行為は、その人が「生きる気力」
を示したのに、それを奪った行為
です。
台東区も世田谷区みたく、路上生活者
向けに避難所を用意できなかったのは、
もう排除に慣れてしまって
考えることも感じることも
なくなってしまっているからでしょうか?

 

さらに、残念なのは
私が生まれ育った東京都港区で
こんなことがあったと知ったこと
です。
「都民の皆様のみのご利用」
「港区に就業の方のご利用はできません」
とテロップが ずっと流れていたという
信じられないような話です。

 

これって もし自分の故郷の自治体が 
こんな恥ずかしいことをテロップで
流し続けていたら どう思いますか。

 

台東区は路上生活者を受け入れず、
さらには港区は港区民以外は
受け入れないという…
海外の目が今回の大きな被害に
向いています。
どんどん日本は後進国へと
向かっています。
目を背けたくなるニュースですが
「孤独死」が増えていて
そのせいで特殊清掃業の収益が
上がるという悲惨な現状です。

 

「生きる」ということそのものが
大変なご時世です。
だからこそ 上から下を見下ろす
のではなく、明日は我が身かも
という危機感を優しさに変えて
いく必要が 今こそ強く
求められるのではないでしょうか。